八王子市立高尾山学園での活動

大井みさほ会員が、11月7日の午後に、八王子市立高尾山学園で「光の進み方」というタイトルで、実験授業を行いました。参加者は児童・生徒6名と、教員の3名でした。

高尾山学園は、病気や経済的な理由を除き、何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因や背景により、登校したくてもできない児童・生徒のために設立された体験型学校で、公立の小・中一貫校です。また本校は教育課程を特別に組める教育課程特例校(不登校特例校)です(高尾山学園HPより)。多摩地区初の民間人校長として平成25年度より赴任した黒沢正明校長から依頼を受けて、SSISSが体験型の授業を5回、行うことになりました。その第1回目です。

3つの実験グループに分け、それぞれの実験机に水槽を置き、赤と緑のレーザーポインターを利用して光の屈折、反射を観察してもらい、観察結果を図に書いてもらいました。教員たちが手伝ってくれたので、実験指導はスムースに進みました。

またレーザーポインターを使い、照射するビームの角度を変えてみて、角度にによって水面で全反射が起こることを観察させました。この全反射を応用して、光ファイバー内を光が遠くまで届くことを納得してもらいました。次に光ファイバーを用いて、教室の外に赤と緑の信号でYesとNoを伝える遊びも行ないました。

生徒たちは特に問題もなく、実験を楽しんだようでした。理科教員たちが、今後も実験を工夫できるようにと、光ファイバーを少量おいてきました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です