市川学園高等学校での活動(3)

3月14日の午後に、市川学園市川高等学校で行われたSSH年度末報告会に、伊藤真人、町田武生、和田勝会員が参加し、助言等をおこなってきました。

会場である体育館の広い空間一杯に、数学15、物理85、化学39、生物51、地学5件のポスターが整然と掲示されていて、圧巻です。全体を3つのグループに分け、2グループずつ20分の説明時間を設けて、順次説明を交代していくようになっています。

上記の会員は、それぞれの専門分野のポスターの前で発表者の説明を聞き、質疑応答などを行いました。今回が最終的な発表会で、どれも完成されたポスターに仕上がっています。計画の段階から何回か聞いたものもあり、よりよくなっているものが多数ありました。

仮説の立て方や、例数が十分ではないなどの弱点のあるものもありますが、総じて限られた時間内でよくやっていると思いました。今後の活動が楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です