市川学園市川高等学校での活動

廣田穣、一丸節夫、和田勝、町田武生会員が、3月14日に市川学園市川高等学校で、1,2学年の生徒450名が参加した平成26年度年度末課題研究発表会に赴き、指導助言を行いました。

市川学園市川高等学校は今年度からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の二期目に入り、さまざまな取り組みを行っていますが、その一つの課題研究には力を入れていて、2年生の生徒全員約250名が行っています。

市川学園高等学校SSHのページ

今年度から個人研究へのシフトを促していて、課題数も増えています。毎年度7月に中間発表が行われ、物理、化学、生物、数学の分野で、これから進めようとする研究課題の中間発表が行われますが、SSISSではポスターによる中間発表でも会員が助言を行っています。

今回は年度末のまとめの発表で、口頭の発表が4題あり、運営指導委員やTAを務めた東京工業大学などの大学から参加された方々に交じって、SSISS会員も参加して口頭発表を聴きました。、その後で行われた116件のポスター発表では会員は分野に分かれて指導助言を行いました。

年ごとに研究内容も発表の仕方も向上し、順調に成果を挙げているように見えます。校外での発表会でも、県レベルではいくつもの賞を得ているので(上記の学校のページを参照してください)、さらなる内容の充実が期待さます。

150314Ichikawagakuen5150314Ichikawagakuen2150314Ichikawagakuen6150314Ichikawagakuen7